ホーム日々のこと
日々のこと
日々のこと:15
2014年05月25日
朝から五月晴れとなった2日目。

近くの松本城をまずは観光。
お堀にそびえたつ松本城は青空に映えとても美しい姿です。



現存する最古の天守は国宝にも指定されています。
中も上ってみることに。狭く急で階段の幅も広い、とても険しい道のりはいい運動になります。子ども達はアトラクションのように面白がっていました。踊り場には鉄砲などの展示物があり見ながら上へ上へと上がっていきます。
一番上はなかなかの高さです。


ホテルに戻り荷物を受け取り、今日は車を借りて「安曇野ちひろ美術館」へ行くことに。
夫が車を借りにいく間、昨日行けなかった籠屋さん「柏善 上原善平商店」に向かいます。



店内は壁いっぱいの籠、ざるの山!さすが「聖地」と謳われているだけはあります。
お値段もなかなかで今回は眺めるだけで出てきました。しかし、帰ってからお蕎麦ように小さめのざるとお弁当ようの竹の入れ物欲しかったな~と後悔しましたが。

  【柏善 上原善平商店】
 松本市大手4丁目5-5
      不定休

少し時間がありそうなので、「中町通り」をちらっと覗いてみます。
「なまこ壁の土蔵」という白と黒の壁はシックでレトロな町並みです。


見て見たかったお店もあったので、後ろ髪をひかれるおもいで待ち合わせ場所に向かいました。

車の車窓からは本当に絵のような北アルプスの山々が広がっていて気持ちのいいドライブでした。

美しいお庭が広がる「安曇野ちひろ美術館」に到着。
早速、池に向かって走り出した2人。



めだかを見たり石を投げたり、なかなか入口までにたどり着けません。



チケットもかわいいイラストが付いた物でした。


入ってすぐの小さい子用のプレイルームにはカワイイ木の椅子が並んでいる素敵な空間です。



中庭を眺める長女。ちひろの世界にわが子が入ったようです。

この日の展示は「絵本になった!『窓ぎわのトットちゃん』」展でした。
いつ読んだかも忘れてしまった本ですが、展示を見ているとジワジワと思い出してきます。
校長先生のトットちゃんに向かっていつも言ってくれる「きみは本当はいい子なんだよ」にジンとしたことを思い出しました。
こうしていろいろな個性を認めてくれる大人が今はいなくなってしまったのかなと今は淋しく感じました。

外に出てみると先には小さなお家が見えました。


行ってみるとそれは黒姫に建ててあった、ちひろさんの別荘を復元した物でした。
窓から見える室内はとても落ち着いていて、こじんまりしていますがとても過ごしやすそうです。なによりダイニングキッチンはどことなく北欧を彷彿させるような素敵なインテリアでしばらく細部を見入ってしまいました。


お料理も得意だったそうで、とても使いやすそうなキッチンです。

カワイイカフェもあったのですが、電車の時間もあるために今回は入れず残念。
安曇野の自然も満喫できる美しい美術館です。

 【安曇野ちひろ美術館】
北安曇野郡松川村西原3358-24
季節により休館日が変わります。

あまり時間もなくバタバタな松本旅行でしたが、レトロでカワイイ物が沢山あり、又行きたい街の一つになりました。
2014年05月24日
ゴールデンウィークの最後5月5、6日に1泊で長野県松本市へ家族で旅行に行きました。

一度行ってみたかった街、松本!しかし期待とは裏腹に小雨でどんよりとしたお天気・・・。
「特急しなの」で2時間で松本駅に到着。やはり雨。
傘をさして、とりあえずは腹ごしらえとお蕎麦屋を目指します。

女鳥羽川近くの「野麦」。お昼時とあって並んでいます。30分ほどでこじんまりとした店内へ。メニューはこだわりのそばのみ。蕎麦の香りがよく、とても美味しかったです。

  【野麦】
松本市中央2丁目9-11
 火、水休み

いよいよ、お店散策です。
まずは、木工デザイナー三谷龍二さんのギャラリーショップ「10cm」。


もとはタバコ屋さんだったという古い建物。こちらを残したいために、そこを借りてお店を開かれたとか。味わい深い「山屋」タイル看板もそのままに残してあり、レトロ感が素敵です。
店内は落ち着いた白で棚にさりげなく商品が並べられていました。まさにギャラリーのようなお店でした。

  【10cm】
松本市大手2丁目4-37
営業日はHPをご覧ください。

その前には同じく「山屋商店」の看板。



これまたレトロな暖簾をくぐるとそこは飴屋さんでした。
三種類の飴が楽しめる「ミックス小袋」を買いました。
ピーナッツの入った板飴(薄くて平たい)、ミルクとバターの堂々飴、そして優しい味わいの白玉飴とどれも試食させて頂き美味しかったです。

  【山屋御飴所】
松本市大手2丁目1-5
   水休み

まだあまり見てまわっていないのに、すでに疲れてグズグズしてきた子ども達・・・。
早めの休憩のために、同じ名前で親近感を抱いていた「カフェ マトカ」を目指します。
住宅街の路地にひっそりと佇むカワイイお店。


店内は靴を脱いでバブーシュをはいてリラックス出来ます。
小説、絵本、雑誌など読み物も豊富で長居してしまいそうです。

夫はコーヒー、私はチーズケーキとカフェオレ、子ども達はイチゴパフェを注文しました。
待っている間はそれぞれ好きな本を読んでゆったり。


スイーツもコーヒーも美味しく、温かい雰囲気の素敵なカフェでした。

  【cafe matka】
松本市大手2丁目5-19
  火、第2月曜休

すぐ近くの「LABORATORIO」へ。
こちらの建物もレトロ感たっぷりで、昭和初期に建てられた薬局のビルを改装したそうです。
1階はセレクトショップ「the Box Shop」で井藤昌志さんのオーバルボックスや「Arts & Science」の洋服がありました。
二階は食器や雑貨、食品などの販売とカフェがありました。
クラッシクな空間で次回はぜひお茶をしてみたいです。



  【LABORATORIO】
松本市大手1丁目3-29
   火曜休

街なかにもどり、「白鳥の湖」で有名な老舗お菓子屋さん「開運堂」でお土産などを購入。

  【開運堂】
松本市中央2丁目2-15
 正月のみ休み

その近くの「ギャルリ灰月」へ。
作家の1点ものからプロダクトの商品まで長く大切に使えそうな器や服飾雑貨などが整然と並んでいました。



  【ギャルリ灰月】
松本市中央2丁目2-6 高美書店2F
  火、水曜休み

ホテルに向かいながら「縄手通り」を通り



松本城近くの今夜の宿「松本ホテル花月」に到着。
ロビーには松本民芸家具が置かれ落ち着いた雰囲気です。



こちらのパンフレットもかわいい版画で出来ています。


染色作家の柚木沙弥郎(ゆのきさみろう)さんによる作品だそうです。
民芸家具といい、型絵染めといい松本には独自の個性が息づいているレトロモダンな街です。

1日では見切れなかった松本市内でした。
さあ、明日は晴れてくれるかな。
2014年05月02日
4月30日から1泊で結婚して初めてのひとり旅に行かせてもらいました。
目的は5月1日から5日まで開催される【第32回春の古書大即売会】へ行きたかったからです!初めての京都の古書会、期待が高まります。


名古屋から50分ほどで京都には着いてしまうので、お昼のお弁当を食べているうちにアッという間に到着。
ホテルに荷物を預かってもらい、地下鉄に乗り初日はのんびり京都散策へ出発へ出発です。

烏丸線で丸田町駅で下車。広い京都御所を眺めながら歩きます。新緑がタップリで昨日から降っていた雨でシットリとしていて気持ちがいい。京都に来たな~と感じます。


シンプルな雑貨や服、食材を扱っている「kit」。
アンティーク食器、ストローハットなど気になる商品をタップリ堪能しました。

店を出て歩くとすぐに「鴨川」に出ました。



橋の横の階段を下りて川べりを歩いてみることに。
のんびり座っている人、ペタンクをやっている老人グループ、写生をしている人たち。


レトロな建物もあり歴史も感じます。
二条橋を上がり寺町通りを目指します。

京都アンティークセンターや雑貨店などを見て、歩き疲れてきたので行ってみたかったドーナッツ屋「ひつじ」を探してみることにしました。
なかなか見つからず「Cafe Bibliotic Hell!」の列を見つけ、以前はなかった隣のベーカリーに入って明日の朝ごはん用にパンを2つ購入。
又少し探して見つけました!「ひつじ」!


以前「ホホエミ」というすっごく美味しいパン屋さんをやめて開業したというドーナッツ屋さんです。天然酵母の生地と和素材の優しい味わいのドーナッツ*
イートインが出来たので丸い紅茶の生地の中にクリームチーズが入っているドーナッツとベリーのアイスティーを注文。
カワイイ店内で持ってきた村上春樹さんのエッセイ「村上ラジオ」を読みながら、疲れた体に染み渡るように優しい甘さのドーナッツを大事に頂きました。
今日帰るなら沢山買ってお土産にしたかった・・・。次回京都に来るときにも絶対行きたい!

寺町商店街をブラブラして、レトロなサクラビルに入っている手芸屋さん「idora」でフランスのデットストックビーズ購入。ロングネックレスを作りたいです。

まだまだ行きたいお店はあったのですが、足が限界になり1日目はこれで終了にすることにしました。
ゆっくりと大浴場とサウナに入り疲れをとりました。

2日目は旅の目的「古書即売会」へ。
9時にホテルを出て、京都駅のロッカーへ荷物を入れて、東山駅の「京都市勧業館 みやこめっせ」へ向かいます。
入口を入るとすでに行列が!ワクワクしながら列に並び、10時に中へ入ります。
広くてとてもきれいな会場で通路も広くとってあり、古書会にあるギューギューと人を押しのけて見るという感じがなく、ゆっくりと探すことができました。
2時間たっぷり満喫して、カワイイ絵本をいくつか見つけることが出来ました。近いうちにご紹介致しますね*
リュックに本を詰め込んで、バスに乗り込み「宮の前町」へ。


すっかり時間はお昼を過ぎて1時をまわろうしていましたが、今回楽しみにしていた「日の出うどん」には列が出来ていました。
40分くらい待ったでしょうか。お腹はペコペコで目の前にきた「カレーうどん」は輝いてみえました。大好きな揚げとカレーの組み合わせ。マイルドなカレー味にホッとします。
こちらも予想通り本当に美味しかったです!

少し歩くと有名な散歩道「哲学の道」が。
入口には「新島襄、八重の墓」が先にある看板が立っていました。
大河ドラマで見ていた新島夫妻はこの先の同志社大学に眠っているのかと感慨深くなりました。
今回は雲行きも悪くなってきたので、先にある「臨済宗 大本山 南禅寺」を目指します。
新緑の紅葉、苔むした大地を過ぎるとあの日本三大門のひとつ「三門」が見えました。
とても立派でしばし見とれてしまします。


どっしりと落ち着いた華美な感じのない南禅寺は落ち着く雰囲気です。
少し先にはこれまた有名な「琵琶湖疏水の水路閣」がドーンと建っています。
沢山の人が撮影をしていました。


煉瓦つくりの水道橋はとってもロマンティックで素敵です。


アーチは額縁のよう。

こんな感じで久しぶりの京都は終わりました。
繁華街を避けて比較的のんびりとした所を散策出来て短い時間でしたが楽しい一人旅でした。
2013年05月02日

「サザエさん!展 長谷川町子とその時代」 at 新潟市美術館 (http://www.ncam.jp/)

       2013年4月27日→7月15日

小さいころから我が家には祖母と母が読んでいた「サザエさん」「いじわるばあさん」「エプロンおばさん」

「新やじきた道中記」などなどがあり小さいころからアニメと同様に漫画も楽しんで読んでいた。

ちょうど新潟に行くときにこの展示会があることを知り、どうしても見てみたかったので温泉の帰りの夕方訪れた。

巡回はなく新潟のみの開催ということです。

入口にもカワイイこけしのようなサザエさん達がお出迎え。

この日は平日ということもありとても空いていてゆっくりと展示が見られました♪

漫画の原画を娘と二人でじっくりと読み込み(何度読んでも面白い!)、「サザエさん」の全68巻の表紙の原画に見入り、漫画のワカメちゃんはアニメのしっかり者の妹とは違い、カツオ同様に勉強が出来ず、おてんばでワガママなキャラクターであったことを知り、病気で休載中に書いた童画や陶人形のうまさに驚き、今まで見たことのなかった長谷川町子さんの作品も沢山見られました。

お父さんを13歳の時に亡くし、女系家族で過ごし、一生独身だった長谷川町子さんの憧れが「サザエさん」ファミリーを生み出したのかなと思いました。

いつも円卓に家族全員が集まり、食事をし、会話をするこのふつうの光景が今は少なくなってきているのが悲しいです。

72才いう若さで亡くなったことが残念でなりませんが、毎日新聞に連載を続ける「生みの苦しさ」もかなりあったことでしょう。

胃の病気というのもストレスが大きく影響したのかもしれません。しかし、親子4世代で今でも楽しめるこんな漫画はこれから出ないのではないでしょうか。漫画も復刊されたことなのでこちらもアニメ同様多くの子どもたちに読んでもらいたいものです。

 

美術館カフェではサザエさんパンケーキがイベントと合わせてメニューに出ていましたが、夕食近い時間だったためこちらはあきらめました。

ミュージアムショップにもサザエさんグッズが並んでいました。

三条市の古書店「真昼造船」さんの絵本や児童書が並んでいたのでこちらも見入ってしまい、かなり満喫できた新潟市美術館でした。

帰りがてら海岸に寄りやっと日本海に沈む夕日が見れました。

2013年05月01日

夫の実家、新潟へゴールデンウィークを利用して帰省してきました。

中部国際空港セントエレアから1時間ちょっとで到着するので、あっという間の空の旅です。

20時20分に到着。新潟空港には夫の弟家族とお母さんが待っていてくれました。

早速みんなで新潟名物カツ丼を食べに行きました。

東京のカツ丼はカツを卵でとじたものですが、新潟のは甘辛いタレにくぐらせたカツが乗っていて卵はありません。

お肉が薄めに切ってあり柔らかく子ども達も大好きです。

次の日はいつもお母さんが予約していてくれる村上市にある瀬波温泉へ。

いつもは夕食を食べながら海岸に沈む夕日が鑑賞できるのですが、あいにくの曇り空・・・・。残念。

日本海も荒れ模様。太平洋とは又違う男らしい感じもこれはこれでなかなかいいものです。

ゆっくり温泉に浸かり(子ども達は誰も来ない露天風呂で泳いでいましたが)、温泉を満喫しました。

次の日も雨風が激しかったのですが車を走らせているうちに雨が上がったので、胎内(たいない)市長池憩いの森公園

のチューリップ畑を見に行くことに。

80万球のチューリップと菜の花が圧巻!きれいなグラデーションで並んでいます。

花弁の形、色どれも違う種類でこんなに種類があるのかと驚きました。

奥の菜の花畑は迷路になっています。

風がとっても冷たく寒さに耐えられず、迷路は途中で断念して車に戻り、新潟市内へと戻ります。

市内の「ふるさと村」へ到着。こちらは新潟のお土産が沢山あり、食事処、花畑、新潟の歴史を知れる館などがあり、

毎回立ち寄る場所の一つです。こちらもきれいなチューリップ畑がありました。お土産を買い、室内の遊び場で大人は休憩、

こども達は遊具で遊びまくり、最後の目的地「新潟市美術館」に向かいます。

こちらは又次の日記で。

 

 

 

 

2013年04月06日

とうとう最終日、今までの快晴は嘘のように朝からどんより曇り空。

午後から台風なみの強風と雨の予報なので、早めに名古屋へ帰ろうということになり名残惜しい気持ち。

「石川県政記念しいのき迎賓館」の広坂緑地で「乙女の金沢 春ららら市」が開かれるということなので、朝一で向かう。

昨日見て回ったお店がすべて出店していてお得な気分になれる楽しいイベント*

オヨヨ書林さんで3冊絵本を購入し、「TAKUMA POETTERY」さんで器を2点、ジューシーなメンチかつを食べ後ろ髪を引かれる思いで市を後にする。

歩いて近江市場へ。

新鮮な魚介類、野菜、惣菜と所せましと並んでいる商店街。こんな市場が近所にあったら天国だろうな~と金沢っ子がうらやましくなる。

混まないうちに早めのランチ。「廻る近江町市場寿司店」さんでお寿司!!

甘海老の甘さが忘れられません・・・・。正直あまり生ものが得意でないのですが、さすがに美味しいと思うお寿司でした。

あら汁を〆に頂き、ホテルへ戻り、金沢を後にしました。

予報通り雨風が吹き荒れ早めに帰路につき良かったです。

桜満開の季節に金沢に来れて幸せでした。

 

2013年04月05日

二日目の金沢も暑いくらいの快晴!!

今日は旦那と子ども達はいしかわ動物園、私は一人で市内観光と別行動にさせてもらいました。

桜満開の町をのんびり散歩がてら歩くのには最高の日です。

まずは一番の繁華街である香林坊の日本銀行裏にある西ドイツのアンティークショップ「SKLO」へ。

オリジナルの小さい壁掛け花瓶が可愛かったです。

鞍月用水が流れるせせらぎ通り沿いにもカフェ、レストラン、雑貨屋などが並んでいました。

名前の通りせせらぎの音を聞きながらの散歩でリラックス。

Rallyr(ラリー)、Glioini(グロイニ)などを覗き、オヨヨ書林せせらぎ通り店へ。

入口には「暮らしの手帖」「太陽」「オリーブ」などの雑誌が所せましと並んでいました。

奥には壁いっぱいの本棚に文藝、絵本、映像、思想などなど多彩なジャンルの古書が並んでおり、見ごたえのある内容でした。

すぐとなりにある「ひらみぱん」のランチは一歩遅れてしまいもう一杯になってしまっていたのでパンのお土産を購入。

又香林坊へと戻り、大和デパートのカレーうどんで腹を満たし、バスに乗って新堅町商店街へ。

こちらも古い商店街に雑貨や洋服屋さんが並んでいます。

作家物の作品を扱う「ギャルリノワイヨ」、北欧家具、雑貨の「phono」、文房具、食器などの雑貨「ベンリーズ&ジョブ」

などを見て、帰りのバス停を探しながら歩いていると目の前には

桜並木と川があらわれました!犀川です。室生犀星文学碑が近くにありました。

河原には何組かの親子が花見をしていました。静かなこんな場所で花見ピクニックが出来るなんてなんて贅沢!

動物園から戻った旦那たちと一緒に今度は歩いて「ひがし茶屋街」を散策。

格子戸の美しい町並みは江戸時代にタイムトリップさせてくれます。

古書とカフェの「あうん堂」も覗き、歩き疲れてホテルへ戻り、お昼に買った「ひらみぱん」のパンとお菓子をみんなで少しずつ

食べました。とっても美味しい!!あ~ランチ食べたかった~。

2013年04月04日

名古屋からパーキングエリア2回と海岸で休憩して3時間半かかって金沢に着きました。

初めての金沢です。街中桜でいっぱいでとてもきれいです。

この日はとても天気も良く心地よい気分で、まずは観光名所の1つ「金沢21世紀美術館」に向かいました。

丸い建物で入場料などもなく(一部有料の展示があります)、気軽にアートが楽しめる美術館です。

「スイミング・プール」はいつもは下からも入って上を眺められるのにこの日は展示替え中ということで上からのぞくだけで残念でした。楽しみにしていた2人はちょっとガッカリしていましたが、しばらく中をのぞいていました。

 ウサギの耳のような形のカワイイ椅子がずらっと壁に並んでいました。その名も「ラビットチェアー」。

こちらはこの美術館を設計した日本人建築ユニットのSANAA(サナー)さんがデザインしたそうです。

どの空間もアートです。

まわりを囲むようにある庭にもいくつも作品があり、遊べます。

「カラー・アクティヴィティ・ハウス」は色の三原色の壁が渦巻き状に配置され見る場所で様々な色に変化します。

3人(子どもと夫)で迷路のようにぐるぐると走り回っていました。

ミュージアムショップ、カフェ、レストランもあり大人も子供も楽しめる公園のような美術館です。

こんな美術館が街の真ん中にある金沢いいですね*

歴史ある古い町並みと現代の建築が違和感なく融合していました。

美術館のすぐ横にある北欧の50-60年代の中古家具を販売しているセンスのいいお店「TORI」を覗いて、ホテルへ向かいます。

ホテルは金沢城脇の白鳥路という所にある「白鳥路温泉金沢白鳥路ホテル」というところです。

市内ではめずらしい天然温泉があるというのが決め手でした。夫唯一希望が「大きな温泉風呂がある」でしたので。

クラシックで室内も清潔な感じで落ち着けるホテルです。

ホテルのすぐ脇にある白鳥路という小道(6月ごろにはホタルが見られるそうです)を散歩して「金沢城」に行ってみることにしました。

こぼれんばかりの桜に息を飲みます!!ほぼ満開というところでしょうか*

金沢城もとても立派でさすが加賀百万石!!という感じです。

美しい白壁に桜が映えます。

ホテルで少し早めの夕食、加賀会席料理を頂き、無料開放中の「兼六園」の夜桜を鑑賞しにまたまた外へ。

沢山の人と屋台でお祭り騒ぎです。お腹はいっぱいなのに行列に吸い込まれるようにお団子屋さんの列に並び

花見団子を食べ、結婚してから初めての夜桜を見学しました。艶めかしいほど妖艶でした。

クタクタなはずなのにまだまだテンションの下がらない2人を連れて温泉に浸かり初日が終わりました。

 

 

 

2013年01月29日

佐野洋子(出演) x 小谷忠典(監督) x コーネリアス(音楽)
2012 / 日本 / 91min / ドキュメンタリー

2010年11月5日、72歳で永眠された佐野洋子さん。

顔を映さないという約束で映されたこの映画の撮影の最中での死でした。

多くの人に長い間読まれている絵本「100万回生きたねこ」(1977)、

「猫は死ぬことなんか平気だったのです。」 佐野さんも息子さんに「死ぬ気まんまん」と言われるほど、

死ぬのなんかこわくない、むしろ生きていくほうが苦しいと映画の中でもおしゃっていたほど、死を恐れ

ない癌患者でした。子どもにお金なんか残してもろくなことがないと余命を聞いてから憧れていた

イングリッシュグリーンのジャガーを購入したのを雑誌のインタビューで読んだことがありました。

サバサバとした強い女性というのが私の抱いていた佐野さんの印象です。

映画で初めて声を聞いてそのイメージ通りのサバサバとした物言いとは逆に戦後、大連から引き揚げ

兄と弟を続けて亡くし、妹の世話をしてきた佐野さんの幼少期の話を聞くと、早くから「死と孤独」を身近に

感じてきたのではないかと思いました。

絵が上手だったお兄さん、その絵を見ているのが好きだった佐野さん。亡くなったお兄さんの絵の具を

与えられ、描いた絵が入賞した。そして絵を描くことを一生の仕事にした佐野さん。

「わたしは七十になったけど、七十だけってわけじゃないんだね。生まれてから七十までの

年を全部持っているんだよ。だからわたしは七歳のわたしも十二歳のわたしも持っているん

だよ。」 『あの庭の扉をあけたとき』 (ケイエス企画)

百万回死んで、百万回生き返った猫。愛する白猫と出会い、子どもを授かり、自分以上に愛する

存在の白猫が無くなったときに初めて猫は泣きました。そして二度と生き返りませんでした。

佐野さんも愛する一人息子を授かり、その後沢山の絵本を描いたのは息子さんへの贈りもの

だったのでしょうか。

母静子さんとの確執、二度の離婚に乳がんなど辛い出来事も沢山あったであろう佐野さんですが、

多くの絵本やエッセイは生命力に溢れ、これからも私たちに沢山の事を考えさせてくれるでしょう。

沢山の贈り物を残してくれた佐野さんに哀悼の意を。

 

 

 

 

2013年01月16日

'13 / 1 / 4

午前中、神田神保町のかつての勤務先である神田古書センター5Fにある「みわ書房」

へ新年のあいさつと本を物色しに家族みんなで出かける。みわさんに久しぶりにチビ2人

を合わせるが恥ずかしがり屋の2人はモジモジしてばかりだった。お昼には久しぶりに

同ビル2Fにあるカレーショップ「ボンディ」でチキンカレーを食べる。新年早々だというのに

すでに並んでいて相変わらずの人気ぶりである。ここは蒸かしたジャガイモが2個付いてくるので

結構なボリュームがあるのだがチビ2人がモリモリと食べて私はあまり食べれなかった・・・。

そのまま水道橋の東京ドームシティ(かつての後楽園遊園地)でコーヒーカップに乗って帰ってくる。

夕方はこちらも久しぶりの一人で外出**みわ書房の前に勤めていたSAZABYの時の友人と会う。

4人で会う約束だが、2人は7時に来るということなので、その前に友人1人と約束し、2人で丸の内の

「ROSE CAFE」へ。コムデ ギャルソン の店内にあるパリで人気のあるカフェでイギリス風の

シンプルな家庭料理をビオな食材で提供している。この後、ご飯を食べるので今回はお茶だけ

にしておく。友人は「ブッシュマン」という野趣あふれる?お茶を私は煎茶チェリーを頼んだ。

ほんのりとお花の香りのする煎茶で体がじんわりと温まる。

店内は白でシンプルで落ち着いた感じ。次回はぜひランチやアフタヌーンティーなどを食べてみたい。

近況などを話しながら丸ビルをブラブラし、予約してもらったベトナム料理「サイゴン」へ。

このお店は勤めていたときによく食べに行った思い出深いレストラン。かつて通っていた銀座の

お店はもうなくなっていまったのがさびしい。生、蒸し、揚げと春巻き三昧*そしてフォーに

チャーハンとお腹がパンパンになるほど食べまくった!3人集まるのは本当に久しぶりで

懐かしくて離れがたい気持ちだった。また、夏休みにでも会いたいな。

2013年01月12日

01.03.'13

私は昔からミッキーよりもスヌーピー派。しかし、子ども達は帰省すると

ディズニーランドに行きたい!!と言うようになり年に2回はランドかシーへ

行くようになった。早いのと暗いのが嫌いな二人は大して乗り物も乗れないのにも

かかわらずだ。

行ってもパレードやショーを見る、回転する乗り物に乗る、お店を覗くぐらいだけど

楽しかった~と満足している。早く大人の乗り物に乗れるようになってくれたら私も

楽しいんだけどなとも思うが、長い行列に並ぶこともなく散歩のようにブラブラする

というのも今だけかなとも思う。

日も暮れてきて、イッツ・ア・スモール・ランドが闇に浮かび上がっているのを見てきれいだな*

と思う。好きなイラストレーター、メアリー・ブレアが1964年のニューヨーク世界博覧会

でディズニーが請け負ったユニセフのパビリオンの制作のため、依頼されたアトラクション。

その後、カルフォルニアのディズニーランドへ移設され、今世界中のランド

で見ることが出来る。夜のイルミネーションが好きだが、寒くて疲れたというので、こちらも

じっくりと堪能できず6時半ごろランドをあとにする。私も楽しめるようになるのは何年後かな。

 

Mary  Blair  (メアリー・ブレア)   1939年にウォルト・ディズニー・スタジオに入社。
                      独自の色彩とスタイルで「シンデレラ」「不思議の国のアリス」「ピーター・パン」
                      などのコンセプト・アートを創作。
                      1953年退社後作成した絵本「I CAN FLY (わたしはとべる)」は日本でも
                                                           販売中。

2013年01月11日

12.29.'12

一日雨という予報なので、東京スカイツリーに登るのではなく、ソラマチへ行ってみることにする。

「押上」までは都営浅草線1本で行けるので、実家からアクセスがいい。しかし、駅に着いた途端

すごい人人人・・・・・。ソラマチも人だらけ。やはり新しいスポットは混んでいるかと今更ながら思う。

とりあえず、早めに食べなければとレストランフロアーへ向かう。しかしすでにどこも長蛇の列。

パッと目についたインド料理のお店に列がないのを確認して、メニューも見ず、そこに決定する。

ランチセットとお子様セットを2つずつ頼んで、とりあえず腹ごしらえし、各フロアーを見て回ることにする。

5階にある「産業観光プラザ すみだ まち処」には墨田区で作られているモダンな雑貨などがあり見ごたえが

あった。子どもたちは大きなちゃんこ鍋に入って具の一つになっていた。

スカイツリーも見てみようと雨の中見上げてみたが、やはり真ん中ぐらいで雲がかかって全貌を拝むことは

出来なかった。日本の職人、デザイナーにこだわって作っているので、制服もmina perhonenの皆川明さんが

手がけている。とても個性的で、最初見たときは「変わった格好した人だな」と思い、しばらくしてスタッフだと気づきました。

スーベニールショップで販売していたminaの「hana to tree」という名前の

バッグをスカイツリー記念に購入。

2012年12月10日

週末、なんて寒いんだろうと思っていたら雪です。
こんなに早く降るとはビックリです。

今日は子どもたちにもあまりにも寒いので家で遊んでいてもらうことにして、
私は去年、神戸の人気手芸店「CHECK & STRIPE」で購入したお人形ケイトちゃんの
コート作りを重い腰を上げてすることにしました。
このお人形は昨年の長女のお誕生日プレゼントに作ったもので、1年間パジャマのみで
着替えがない状態だったので、いい加減作ってほしいと懇願されました。
誕生日も近いので、いよいよ断りきれなくなった次第。
私は不器用なので、やる気になるまでが大変で、雪で家に
籠らざるをえないのが、いいきっかけになりました。
 

で、今日はブーツとコートのポケット(お腹に乗ってるもの)までで疲れ果てました。
次回はいよいよコートです。又やる気を起こすのが大変です。

<ケイトちゃんと20年以上使っているSINGERミシンと。>

 

2012年11月19日

16日(土)、長女が学芸会(長 新太さんの「おしゃべりなたまごやき」をやりました。)、次女が作品展で19(月)
が振替休日になったので、愛知県の三河湾を望むホテルに泊まりに行ってきました。白い海岸には貝が沢山あり
二人とも一生懸命拾ってビニールに入れていました。
次の日は安城市にあるデンマークをモチーフにした公園「デンパーク」へ寄って、遊んで帰りました。
風車と「うろこ屋根」の遊び場がいい雰囲気のこじんまりとしたきれいな公園です。
欲を言えば、ピッピの家やムーミンの家なんかがあったら楽しいのにな~と思います。

2012年11月13日
今日からいよいよ念願だったショップをネットでオープンすることになりました吉川です。

結婚、出産、東京から名古屋への転勤とあわただしい毎日でしたが、やっと子どもたちも就学して、日中時間ができるようになり、重い腰をあげてホームページの制作にとりかかり、ついにここまで漕ぎ着けることが出来ました。子どもの幼稚園、小学校の行事、急な病気、帰省など色々なことで、マメな更新が出来ないときもあるかとお思いますが、時々思い出してお遊びに来ていただけるとうれしいです!どうぞよろしくお願いします。

11月3日は久しぶりにかつての勤務地でもあった東京神田神保町の古本祭りにも出向き新しい商品も購入してまいりました*
こちらも少しずつ紹介していきたいと思っておりますので、お楽しみに。
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス