ご利用案内
|
お問い合わせ
商品検索
:
商品カテゴリ一覧
絵本
日本の絵本
翻訳絵本
読みもの
日本の読みもの
翻訳読みもの
岩波書店の読み物
洋書
雑誌・マンガ
勉強
趣味の本
手芸
料理
その他
詩、童謡(歌の絵本)、画集
雑貨
ロシア
フランス
スウェーデン
フィンランド
デンマーク
イギリス
レコード
大人の読み物
エッセー
ジャンル別
オールカラー版世界の童話(小学館)
ムーミン
人形絵本
こどものとも (福音館)
岩波の子どもの本
月刊 SNOOPY
世界の名作図書館 (講談社)
ほるぷ出版 名著復刻日本児童文学館
* クリスマスの本 *
Pixi (ピクシー) 絵本
ハンナ・バーベラプロダクション
+ ねこの本 +
:あ: 朝倉 摂
味戸ケイコ
安野光雅
井上洋介
岩崎ちひろ
ウォルト・ディズニー
宇野亜喜良
太田大八
小野かおる
:か: 北田卓史
ギョウ・フジカワ (Gyo・Fujikawa)
熊田千佳慕
五味太郎
:さ: 佐藤忠良
佐野洋子
鈴木悦郎
スズキコージ(鈴木康司)
鈴木義治
ズデネック・ミレル
瀬川康男
:た: 武井武雄
谷内六郎
司 修
チャールズ・キーピング
チャールズ・シュルツ
長新太
トミー・ウンゲラー(アンゲラー)
:な: 中川宗弥
中谷千代子
:は: 初山 滋
花森安治
蕗谷虹児
ピエール・プロブスト
東君平
藤城清治
ブライアン・ワイルドスミス
フランソワーズ・セニョーボ
堀内誠一
:ま: 松本かつぢ
村上 勉
茂田井 武
丸木 俊
:や: 柳原良平
やなせ たかし
山本忠敬
油野誠一
:ら: リチャード・スキャリー
ロバート・ガルスター
:わ: 和田 誠
古物商に関する表記 他
日々のこと
お気に入り
リンク集
Instagram インスタグラム
ショッピングカート
カートの中身
カートは空です。
ログイン
新規登録はこちら
ログインはこちら
ホーム
|
What's New
What's New
What's New:
198
件
«
前のページ
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
...
10
次のページ
»
ムーミンのお話
2016年08月30日
8月も残すところあと1日ですね。
少し風が涼しく、夜、秋の虫の声も聞こえていました。
夏も終わりが近づいていると思うと酷暑の日々も少し懐かしく思います。
でも、まだまだ暑い日もくると思いますので皆様お身体ご自愛ください。
久しぶりの本のご紹介です。
北欧の代表的児童書、キャラクター、ムーミンが日本に紹介された3冊をご紹介致します。
イラストがヤンソンさんではない珍しいものもございます。
ズデネック・ミレルのチェコ絵本
2016年07月20日
沢山翻訳されているチェコのアニメーション作家、絵本作家であるズデネック・ミレルの絵本を4冊ご紹介致します。
もぐらくん(クルテク)、しりたがりやのこいぬなどカワイイキャラクターは世界中で愛され続けています。
鮮やかな色合いも見ているだけで楽しい気もちにさせてくれます。
チェコ語版ですがイラストだけでも話の内容が想像できます。
趣味の本いろいろ
2016年07月10日
正方形でデザインも可愛らしい「主婦の友シリーズ」を2冊と今でも沢山のシリーズが出版されている保育社の「カラーブックシリーズ」を4冊ご紹介致します。
手芸、庭造り、民芸、レストラン紹介などどれも内容充実の楽しい本です。
サンリオ出版の本
2016年06月29日
サンリオ・ギフト文庫という小さな手のひらサイズのシリーズです。
「詩と絵でつくる夢の世界がいっぱいの本。~贈り物にも最適です。」とあるように上質な内容と素敵なイラストのシリーズでした。
沢山集めたくなります。
やなせたかしさんの大人の胸にも響く「やなせメルヘン」もぜひ読んで頂きたいです。
こども音楽館 3部セット 学研版
2016年06月25日
優れた執筆人が描いた絵本と20センチLPレコードが2枚と鑑賞用の本には解説と楽譜が載っています。
とても豪華3部セットを7冊ご紹介致します。
安野光雅の「かがくのとも」シリーズ
2016年06月14日
今は「はじめてであう すうがくの絵本」の中に入っている絵本ですが、こちらの特製版は品切れとなっているものも多いようです。
どれも子どもに分かりやすくイラストで算数を勉強するとこが出来ます。小さいころから苦手意識をなくすのにいいかもしれませんね。
大人も楽しめる内容で親子そろって読める絵本です。
海外翻訳童話のご紹介
2016年06月02日
幼児向けから大人まで楽しめる海外翻訳児童書を6冊ご紹介致します。
ドレミファブック 世界文化社
2016年05月25日
以前古いドレミファブックの本をご紹介致しましたが今回は少し新しいシリーズをご紹介致します。といっても付いているのがレコード盤ですから昭和のものですね。
全体的に状態もよくレコード付きもございますのでご覧いただければ嬉しいです。
月刊 SNOOPY
2016年05月19日
昭和50年6月号から昭和51年11月号までの【月刊SNOOPY】をご紹介致します。
今回もレトロでカワイイ内容です。
アメリカ グロリア社刊 「ファーストブック」シリーズ
2016年05月10日
1950年代から刊行された子ども用の勉強本シリーズの日本語版です。
「ファーストブック」とはいっても内容はなかなかの濃さです。
科学、歴史、運動など様々なジャンルがあります。
具体的に順を追って説明されているので大人が読んでもとても勉強になります。
メロディーブック
2016年04月20日
ページを開くと音楽が流れた「メロディーブック」シリーズ。
残念ながら今回ご紹介する2冊はすでに電池切れでなりません。どんなメロディーが流れたのでしょう。
メッセージを書き込む頁もありギフトにもぴったりの素敵な絵本です。
月刊 SNOOPY
2016年03月22日
1971~79年に発行されていたSNOOPYの雑誌です。
レトロ感もカワイイ、揃えたくなる雑誌です。
まだまだバックナンバーございますので順次ご紹介していく予定です。
通算53号より後の号でお探しの号がございましたらご連絡下さい。
イラストがカワイイ洋書絵本
2016年03月08日
ヴィクター・アンブラス、エリカ・クライン、インゲル&ラッセ・サンドベリ夫妻、シェル・リンギ、エバリン・ネスとどれも素敵なイラストレーターの絵本です。
眺めているだけでも楽しいですよ。
世界の名作図書館 講談社版
2016年03月02日
昭和40年代、各社から出版された児童文学全集物の1つ「世界の名作図書館」を10冊ご紹介致します。
函、本体の装幀は、安野光雅さん、作家人、挿絵も一流の方々で充実したシリーズです。
全体的にどれも状態の良いものばかりになります。
懐かしく思う方、今、お子さんに読ませたい方など幅広い方にぜひ読んでいただきたいです。
歌の本とレコード
2016年02月24日
幼児向け童謡の本とレコードをご紹介致します。
世界文化社の「ドレミファブック」 、 学研の「こども音楽館」 どちらも素晴らしい執筆陣の素敵なシリーズです。
レトロなジャケットのコロちゃんレコードもカワイイですよ。
「こどものせかい」と「ぎんのすず」
2016年02月22日
幼稚園児向けの雑誌は各出版社から出ておりますが、こちらの2つはとても気に入っています。
大きな正方形がかわいい「こどものせかい」と鈴木悦郎さんのイラストがいつもカワイイ「ぎんのすず」をご紹介致します。
手芸の本
2016年02月21日
可愛らしいモチーフの刺繍の本と大高輝美さんのお人形の本を7冊ご紹介致します.。
やなせ・たかし 詩集
2016年02月15日
アンパンマンの歌からも分かるようにやなせたかしさんは詩人です。
素敵な詩集を沢山残されています。
その中から2冊ですがご紹介致します。
その名も「愛する詩集」です*
優しい気もちになれます。
森田たまの随筆
2016年02月13日
着物の柄がハッと目を引く装幀の森田たまさんの随筆本を5冊ご紹介致します。
ほとんどの本が絶版となってしまっている森田たまさんの本。
旧仮名使いの美しい日本語を読んで明治、大正、昭和の時代を回顧するのもいいです。
是非、手に取って頂きたい本です。
ルパート ベア グッズ
2016年01月29日
イギリスの国民的キャラクターのルパート ベアをご紹介いたします。
甘すぎないリアルな感じのイラストもイギリス的でいいです。
ロンドンで買ってきた本と雑貨をご紹介致します。
«
前のページ
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
...
10
次のページ
»
Powered by
おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス