ホームWhat's New
What's New
What's New:198
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 次のページ»
2014年09月11日
25巻セットで販売されていたフローラル絵本を2冊ご紹介致します。

ほのぼのとカワイイお話が1冊に2つ入っています*
2014年09月05日
昭和20年代に発行された3冊の本をご紹介致します。

紙の質も今のように漂白された物ではないわら半紙の粗悪な物なので大事に読み継ぎたい本たちです。

そして3冊とも今でも読み継がれている本たちです。
2014年08月31日
1960~1970年代に発行された幼年向けの翻訳童話のシリーズを3冊ご紹介致します。

長い原作はまだ読めないが、世界中で読まれている名作を幼い子どもたちにも読ませたいという思いで発行された様々なシリーズです。
2014年08月15日
誠に勝手ながら8月26日から8月31日までの6日間お休みさせて頂きます。

ご注文はお休み中も受け付けております。
自動のご注文確認メールはお客様のお手元に届きますが、
当店からの確認メールがお客様のお手元に届くのは9月1日以降となります。

ご入金の確認等も9月1日以降になり、発送もお待ちいただくようになります。

以上、お時間頂き申し訳ございませんが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
2014年08月02日
おしゃれで、センスあふれるフランスの絵本と児童書をご紹介致します。
2014年08月01日
誠に勝手ながら8月7日から8月14日までの8日間お休みさせて頂きます。

ご注文はお休み中も受け付けております。
自動のご注文確認メールはお客様のお手元に届きますが、
当店からの確認メールがお客様のお手元に届くのは8月15日以降となります。

ご入金の確認等も15日以降になり、発送もお待ちいただくようになります。

以上、お時間頂き申し訳ございませんが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

暑い日が続いております。みなさま、お身体ご自愛下さい。
楽しい夏休みをお過ごしください!
2014年07月24日
いよいよ、子ども達の夏休みが始まりましたね。
名古屋の猛暑もスタートです!

夏休みといえば、読書感想文を思い出したもので(最後まで残って、ヒーヒー言ってました)、小学生向きの素敵な読み物を4冊ご紹介致します。

素敵な本と小さい時に出会い本好きになってもらいたいですね。
2014年07月16日
色々なジャンルの料理本を4冊ご紹介致します。

特に故伊丹十三さん訳の「ポテト・ブック」は絶妙な訳と内容で楽しい1冊です。
2014年07月13日
もうすぐ、梅雨明けますかね。
夏は目の前です。

今回はグリム、イソップ、ペローと世界中で読まれ親しまれている童話の幼児向け読み物を4冊ご紹介致します。

2014年07月07日
まだまだ梅雨空が続いていますね。

梅雨の6月号の「ひかりのくに」とお正月号ですが、涼しげなペンギンの「キンダーブック」を2冊ご紹介致します。

夏が待ち遠しいですね。
2014年06月22日
色々な形に姿を変えられるバーバファミリーは小さいころワクワクして何回も読んだ絵本の1つです。

かわいい色合いのバーバファミリーはイラストも可愛く長い間愛されているシリーズです。

幼児向けの小さい絵本シリーズをご紹介致します。
2014年06月19日

誠に勝手ながら7月1日から7月5日までの6日間お休みさせて頂きます。

ご注文はお休み中も受け付けております。
自動のご注文確認メールはお客様のお手元に届きますが、
当店からの確認メールがお客様のお手元に届くのは7月6日以降となります。

ご入金の確認等も6日以降になり、発送もお待ちいただくようになります。

以上、お時間頂き申し訳ございませんが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
2014年06月06日
現代の寓話、大人のための絵本、詩集。
シルヴァスタインおじさんのユーモアあふれる本を3冊ご紹介致します。
2014年05月29日
懐かし幼児向けの読み物を4冊ご紹介いたします。

2014年05月27日
ゴールデンウィークに行ってきた「安曇野ちひろ美術館」を思い出しながら、ちひろさんの素敵な本を2冊ご紹介いたします。
 
2014年05月25日
昨日に引き続き「松本の旅 2日目」を「日々のこと」に載せました。

2日目はいわさきちひろさんの美術館「安曇野ちひろ美術館」です。

安曇野の自然の中にあるとても気持ちのいい素敵な美術館でぜひ一度足を運んでもらいたい所です。
2014年05月24日
5月5、6日に行ってきた長野県松本の旅の1日目を「日々のこと」に載せました。

レトロで新しいとても素敵な街でした。

毎年5月末に開かれる「工芸の五月」に一度でいいから行ってみたいものです。
なぜなら毎年同じ日に運動会があるので行けないのです(涙)。

2014年05月18日
フランスのペール・カストール編集、妻のリダが文、そしてロシアの画家ロジャンコフスキーが絵という夢のような絵本シリーズの中の2冊をご紹介致します。

美しい自然の物語を堪能してください。
2014年05月10日
昭和30~40年代ごろの懐かしい香りたっぷりの幼児向けボードブックを4冊ご紹介致します。

とても人気のあるシリーズ「トッパンの人形絵本」も初ご紹介致します。
どれも古さを感じさせない素晴らしい絵本たちです。
2014年05月02日
久しぶりに【日々のこと】をアップしてみました。

京都へ春の古書即売会に行ってきました。

久しぶりの京都。やっぱり京都はいいですね。
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス