ご利用案内
|
お問い合わせ
商品検索
:
商品カテゴリ一覧
絵本
日本の絵本
翻訳絵本
読みもの
日本の読みもの
翻訳読みもの
岩波書店の読み物
洋書
雑誌・マンガ
勉強
趣味の本
手芸
料理
その他
詩、童謡(歌の絵本)、画集
雑貨
ロシア
フランス
スウェーデン
フィンランド
デンマーク
イギリス
レコード
大人の読み物
エッセー
ジャンル別
オールカラー版世界の童話(小学館)
ムーミン
人形絵本
こどものとも (福音館)
岩波の子どもの本
月刊 SNOOPY
世界の名作図書館 (講談社)
ほるぷ出版 名著復刻日本児童文学館
* クリスマスの本 *
Pixi (ピクシー) 絵本
ハンナ・バーベラプロダクション
+ ねこの本 +
:あ: 朝倉 摂
味戸ケイコ
安野光雅
井上洋介
岩崎ちひろ
ウォルト・ディズニー
宇野亜喜良
太田大八
小野かおる
:か: 北田卓史
ギョウ・フジカワ (Gyo・Fujikawa)
熊田千佳慕
五味太郎
:さ: 佐藤忠良
佐野洋子
鈴木悦郎
スズキコージ(鈴木康司)
鈴木義治
ズデネック・ミレル
瀬川康男
:た: 武井武雄
谷内六郎
司 修
チャールズ・キーピング
チャールズ・シュルツ
長新太
トミー・ウンゲラー(アンゲラー)
:な: 中川宗弥
中谷千代子
:は: 初山 滋
花森安治
蕗谷虹児
ピエール・プロブスト
東君平
藤城清治
ブライアン・ワイルドスミス
フランソワーズ・セニョーボ
堀内誠一
:ま: 松本かつぢ
村上 勉
茂田井 武
丸木 俊
:や: 柳原良平
やなせ たかし
山本忠敬
油野誠一
:ら: リチャード・スキャリー
ロバート・ガルスター
:わ: 和田 誠
古物商に関する表記 他
日々のこと
お気に入り
リンク集
Instagram インスタグラム
ショッピングカート
カートの中身
カートは空です。
ログイン
新規登録はこちら
ログインはこちら
ホーム
|
What's New
What's New
What's New:
198
件
«
前のページ
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
次のページ
»
ほるぷ出版 名著復刻 日本児童文学館
2016年01月18日
2016年、温かい年だと思っていたらついに各地で雪の予報です。
みなさま新しい年、健やかにお過ごしでしょうか。
新年最初の本をやっとご紹介出来ます。
:ほるぷ出版 名著復刻 日本児童文学館:
大正、昭和前期に出版された素晴らしい作品をそのままの姿で復刻させてシリーズです。
原本は手に入るのが難しいですが、こちらもなかなかの完成度ではないかと思います。是非、手に取って頂きたい本です。
幼児向け絵本
2015年12月23日
ほのぼの系の幼児向け絵本を6冊ご紹介致します。
今年も残すところ1週間ちょっととなりました。
来年も絶版となってしまったが残していきたい素敵な本たちをご紹介できたらいいなと思っております。
今後ともよろしくお願いいたします*
皆様にとって良いお年になりますように。
こどものとも
2015年12月12日
オリジナルのペーパーバック版と特製版のハードブック版名作を8冊ご紹介致します。
翻訳絵本
2015年12月07日
日本で長く愛されている翻訳絵本を3冊ご紹介致します。
個性的なイラストのワンダ・ガアグの「100まんびきのねこ」とエルンスト・クライドルフの繊細な美しいイラストの「くさはらのこびと」、そして日本でもとても人気のあるブライアン・ワイルドスミスの「おかねもちとくつやさん」です。
個性的な3冊の絵本、是非手に取ってご覧いただきたいです*
立原えりか
2015年11月26日
童話作家、立原えりかさんの本を2冊ご紹介いたします。
ユリイカ版の「木馬がのった白い船」 とそちらの著書に作品を追加して作られた「立原えりか童話集」になります。
イラストはどちらも夫である画家、渡辺藤一さんですが、雰囲気が違ってどちらもたのしめます。
お母さんが読んで聞かせるお話
2015年11月07日
暮らしの手帖に連載されていた「お母さんが読んで聞かせるお話」を2冊の本にまとめたものになります。
藤城清治さんの初期のモノクロの影絵が全てのページに載っている貴重な本です。
小学館 「ワイドカラー版 少年少女世界の名作」 シリーズ
2015年10月09日
各国の有名なお話、偉人伝、科学など様々な物語が読める贅沢なシリーズ本を5冊ご紹介致します。
イラストも豊富で楽しめますよ。
ディズニーのお土産
2015年09月24日
70年代にお土産として販売されていたディズニーワールド、ランドのアトラクション冊子をご紹介致します。
アトラクションの制作の様子、裏側を見ることが出来るお土産は今はないですよね。
面白いなと思いました。
手芸本
2015年09月17日
涼しくなってきたと思ったら雨ばかりですね。
大変な被害もあり、早く秋晴れの空が見たいですね。
秋の夜長は手芸などいかがでしょう。
色々な種類の本を4冊ご紹介致します。
私もリバティーの生地だけ買ってきて眺めて喜んでいます。
作りたいけど切るのがもったいない・・・。本末転倒です。
幼児向け絵本
2015年09月09日
名古屋は台風の通過で午前中、小学校はお休みになりました。
お昼頃風がひどかったですが午後はとても静かになりました。
早く青空が見たいです。
幼児向けの翻訳絵本を4冊ご紹介致します。
古いのから新しいのまで年代はさまざまですがどれもほのぼのした内容です。
国際アンデルセン大賞名作全集
2015年09月01日
夏休みが終わったとたん、お天気もぐっと涼しくなり雨ばかりのどんよりした日々が続いています。夏はもう終わりでしょうか。
全16巻のシリーズ、講談社版「国際アンデルセン大賞名作全集」を2冊ご紹介致します。
受賞作家の秀作を2冊づつ完全訳で紹介されています。
絶版で読めない作品もあり是非手に取って頂きたいシリーズです。
シバ・プロの人形絵本
2015年08月20日
長い夏休みを頂きました。
休み明け第1弾は人気のある人形絵本をご紹介したいと思います。
どの絵本も繊細な作りで大変な手間と時間をかけて作られていることが分かります。
贅沢な絵本ですね。
**夏季休暇のお知らせ**
2015年07月27日
猛暑の日々がやってきました。
皆様身体をご自愛しつつ夏を楽しんでください!
さて、誠に申し訳ございませんが、8月1日(土)から16日(日)までお休みさせて頂きます。
ご注文はお休み中も受け付けております。
自動のご注文確認メールはお客様のお手元に届きますが、
当店からの確認メールがお客様のお手元に届くのは8月17日(月)以降となります。
以上、お時間頂き申し訳ございませんが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
暮らしの手帖の本
2015年07月21日
梅雨明けして一気に暑い名古屋です。
さて、来年2016年の前期、朝の連続テレビ小説が暮らしの手帖の編集長だった大橋鎭子さんのお話だと聞き、今からとても楽しみにしています*題名は「とと姉ちゃん」だそうです。
花森安治さんの役は一体どなたがされるんでしょうね。配役も楽しみです。
ということで、今回はお二人が作られてきた「暮らしの手帖」社の本をいろいろご紹介いたします。
どの本も素敵な装釘と充実した内容の本です。
科学本
2015年07月02日
アッという間に7月ですね。
夏休みもあと少しです。
小学生の宿題でいつも頭を悩ます「読書感想文」と「自由研究」。
科学本を見ると「自由研究」について考えてしまう時期になりました。
今年も子どもと一緒に頭を悩まします。う~ん。
学びの本
2015年06月19日
知らないことって本当に沢山あるなと子どもの本を見てもいつも感じています。
案外子ども向けの本の方が絵も多く分かりやすく書いてあるので、スッと入ってくることが多いです。
子どもと一緒に気づきの絵本はどうでしょうか。
冒険のおはなし
2015年06月15日
児童文学に冒険のお話はつきものですね。
有名なお話からあまり知られていないお話まで5冊ご紹介致します。
詩とメルヘン
2015年06月01日
以前やなせたかしさんが亡くなった時にご紹介した雑誌「詩とメルヘン」を又ご紹介します。
今回は姉妹版として出された「月刊 いちごえほん」と増刊号もあります。
どれもやなせさんの情熱が籠った内容となっています。
指南書
2015年05月21日
童話を作りたい方、人形劇をやってみたい方そんな方々への指南書と児童劇の台本をご紹介いたします。
お酒の本
2015年05月16日
大人向きの本をご紹介。
大阪ミナミの吉田バーの2代目店主の洋酒入門書とサントリーから出されていた「洋酒マメ天国」をご紹介致します。
お酒を楽しめる大人っていいですね*
«
前のページ
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
次のページ
»
Powered by
おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス