ホームWhat's New
What's New
What's New:198
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 次のページ»
2015年05月07日
長いお休みも終わり、楽しい思い出とともに疲労感も・・・という方も多いのでは。

ゆっくりと辞書片手にフランス語の絵本はどうでしょうか。

15年以上前でしょうか・・・パリに行ったときに買い求めてきた絵本を7冊ご紹介致します。
2015年04月16日
1960-1963年に発行された文学全集の中から児童文学を選んでご紹介いたします。
どれもすばらしい作品ですので、こういう全集が棚にそろって並んでいる子供部屋は憧れます。
2015年04月10日
いろいろなジャンルの雑誌をご紹介致します。
大人の漫画、NHK、インテリア、絵本、手紙とどれも1970年前後の懐かしいものとなっています。
2015年03月24日
久しぶりのご紹介になります。
イラストが素敵な翻訳絵本を4冊ご紹介致します。

どれも見ているだけで楽しくなる絵本です。

2015年02月24日
新しく「大人の読み物」を追加致しました。
まずはエッセーを3冊ご紹介致します。
どれも昭和の読み物ですが、今なお古さを感じさせない内容になっています。
 
こらからまた少しずつご紹介できたらと思っております。
2015年02月04日
「婦人之友」の創刊、「自由学園」の創設など先進的な女性であった羽仁もと子さんの書籍は今なお感銘を受ける文が沢山ありぜひ手に取って頂きたいシリーズです。
2015年01月20日
大変申し訳ございませんが、1月23(金)~25(日)の間、お休みさせて頂きます。

この間のご注文のお返事は26日(月)となりますことをご了承ください。

ご迷惑をお掛けいたしますが、よろしくお願いいたします。
2015年01月19日
大分前にパリの蚤の市クリニャンクールで見つけてきたキーホルダーをご紹介致します。

1960~1970年代ごろに宣伝用に無料で配られていたということですが、精巧な作りでとても沢山の種類があり、集めだしたらきりがなさそうです。
2015年01月14日
幻想的な文章で今なお愛され続けているイギリスの児童作家エリナー・ファジョンさんの作品を5冊ご紹介いたします。
2015年01月09日

明けましておめでとうございます。

今年もまたよろしくお願いいたします。

さて、新年最初にご紹介したい絵本は、羊年にちなんで 「まりーちゃんとひつじ」でおなじみの大好きなフランスのイラストレーター、フランソワーズさんのカワイイ絵本をご紹介いたします*

沢山翻訳はされていて親しみのあるフランソワーズさんの絵本ですが、50年ほど前の洋書版はまた色合いもホンワカとしていてとっても素敵です。

図書館除籍本でダメージが多いいのが残念ですが、素敵な絵本なので手に取って頂きたいです。

2014年12月25日
誠に申し訳ございませんが、12月27日(土)から1月4日(日)までお休みさせて頂きます。

ご注文はお休み中も受け付けております。
自動のご注文確認メールはお客様のお手元に届きますが、
当店からの確認メールがお客様のお手元に届くのは1月5日(月)以降となります。

以上、お時間頂き申し訳ございませんが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

2015年、沢山素敵な本をご紹介できるようがんばりたいと思っておりますのでよろしくお願いいたします。
 
皆様も良いお年をお迎えください。

2014年12月10日
名作揃いの「こどものとも」シリーズを久しぶりにご紹介致します。
2014年12月01日
創刊から65年の歴史をもつ「岩波少年文庫」。
数々の名作が翻訳され、子ども達に届けられてきました。しかし、絶版になっている本もいくつかあります。

今回は昭和30年代の廉価版で絶版になっている物(「ふくろ小路一番地」を除く)を中心にご紹介致します。

2014年11月19日
武井武雄さんの素敵なイラストの絵本を2冊ご紹介致します。

日本の古典絵本「うらしまたろう」とタイが舞台のサマセット・モームの童話「九月姫とウグイス」です。
2014年11月17日
ほるぷ出版から絶版になった名作を復刊したシリーズ「名著復刻日本児童文学館」の第二集より、初山滋のかわいくシュールな「たべるトンちゃん」 と内田百閒と谷中安規の「王様の背中」 をご紹介致します。

あと、宮沢賢治の童話集を2冊あわせてご紹介。

どれも名作揃いです*
2014年11月07日
素晴らしい作家陣、イラスト陣で構成されたシリーズ本のご紹介です。
 
大人と子供と二つの文章が載っている工夫された絵本になっています。
2014年11月01日
個性的な海外児童書をご紹介いたします。

宇宙の話、冒険、カワイイ動物、シュール、ラブと様々な楽しいお話です。

読書の秋に子どもの本もどうでしょうか?
2014年10月21日
秋はおべんとうを作る機会が多いですね。

お出かけするにも気持ちのいい季節がやってきました。

懐かしい昭和の料理本を5冊ご紹介致します。
2014年10月03日
こんな人形を作ってあげれたら喜ぶだろうなぁと見ていて自分の不器用さに泣けてします。
とても楽しい夢のある手作り本です。
2014年09月24日
昭和30年代に発売された素晴らしい全集の1つである講談社版をご紹介致します。
シックで凝った装幀も素敵です。

もちろん内容、挿絵陣も豪華です*
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス